アカントアメーバ角膜炎
アカントアメーバ角膜炎(Acanthamoeba keratitis:AK)とは、角膜に寄生する微生物によって引き起こる深刻な感染症です。
コンタクトレンズの誤った使用や不潔な管理が原因となるケースが多く、初期症状として激しい目の痛みや充血などが現れます。
放置すると角膜に取り返しのつかないダメージを与えてしまう可能性もあるため、このような症状が出たら、すぐに目の専門医を受診しましょう。早めの治療が大切です。
この記事の著者
名前 / Name
高田 尚忠(たかだ なおただ)
高田眼科 院長|ひとみ眼科 / フラミンゴ美容クリニック 眼瞼手術担当医師
岡山大学医学部卒業後、郡山医療生活協同組合 桑野協立病院などの様々な医療機関を勤務し、現在は高田眼科の院長を務める。2022年3月より、名古屋市内の伏見駅近くのフラミンゴ眼瞼・美容クリニックを開院。
アカントアメーバ角膜炎の症状
アカントアメーバ角膜炎の主な症状は、激しい痛みや充血、視力低下です。
2008~2009年をピークに発症率は減少傾向にあるものの、進行すると失明の危険性もあるため依然として社会的に大きな問題となっています1)。
症状 | 特徴 |
---|---|
眼痛 | 激しい痛みが持続する。 |
光過敏 | 通常の光にも敏感になる。 |
視力低下 | 進行性で重度化する可能性がある。 |
異物感 | 砂や小石が入ったような感覚を覚える。 |
充血 | 白目が赤く見える。 |
流涙 | 涙が過剰に分泌する。 |
激しい眼痛
アカントアメーバ角膜炎の一番の特徴は、激しい目の痛みです。
他の一般的な角膜炎と比べると非常に痛みが強く、針で刺されるような感覚や、焼けるような痛み(灼熱感)が起こります。
- 目を動かすと痛い
- まばたきをするだけでも痛い
- 痛みがひどく、我慢できない
このような痛みを感じたら、早めの診断と治療が大切になりますので、我慢せずに病院を受診しましょう。
光過敏
アカントアメーバ角膜炎の特徴的な症状の一つに、光に過敏になる状態があります。これは医学用語で「光過敏」や「羞明(しゅうめい)」と呼ばれています。
この症状が出ると、普段は何とも感じない明るさでも、急にまぶしく感じたり不快になったりします。
光を見ると痛みを感じることから、外出するのがつらくなる、明るい室内での作業が困難になるなど日常生活に影響が出ます。
視力低下
この病気にかかると、目の見え方が変わることがあります。
最初のうちは、少し霧がかかったように見えたり、ぼんやりと見えたりする視界の変化が現れます。
放っておくとどんどん悪化し、ひどくなると、目の表面(角膜)に穴が開いてしまう可能性もあります。
最悪の場合は目が見えなくなってしまうこともあるため、目の見え方がいつもと違うと感じたら、早急な受診が大切です。
異物感・不快感
アカントアメーバ角膜炎では、目の中に何かが入ったような異物感や不快感も現れます。
具体的には、目がゴロゴロする感じや、何かがこすれるような不快な感覚です。これは、目の表面が傷ついたり、炎症を起こしたりしているためです。
ちょっとしたゴミが目に入った時の感じに似ていますが、目をこすったり洗ったりしても良くならないのが特徴です。
充血と流涙
アカントアメーバ角膜炎になると、目の見た目や状態にも変化が現れ、主に二つの症状が代表的です。
1つ目は充血です。充血は、目の中で炎症が起きているため、血管が広がって赤くなる状態です。
次に、涙が止まらなくなる「流涙(りゅうるい)」と呼ばれる症状があります。
目に痛みや不快感があると、体が自然に涙を出して目を守ろうとします。そのため、いつも以上に涙が出るようになるのです。
角膜所見
アカントアメーバ角膜炎は、時間とともに目の状態が変化していく病気です。
目の表面にある角膜という部分が影響を受けますが、その変化の様子は病気の進み具合によって異なります。
角膜は5つの層でできています。一番外側から順に「角膜上皮」「ボーマン膜」「角膜実質」「デスメ膜」「角膜内皮」と呼ばれています。
この病気は、まず角膜の真ん中の表面から始まり、だんだん周りに広がっていきます。
進行度 | 角膜所見 |
---|---|
初期 | 放射状角膜神経炎(目の神経に炎症が起きる) 角膜に小さな点や斑点のような変化が見られる 角膜が水っぽくなってむくむ |
進行時 | 角膜の中に輪っか状や円盤状の変化が現れる 前房蓄膿(目の中に膿がたまる) 角膜後面沈着物(角膜の裏側に何かがくっついたような変化が見られる) |
初期の角膜所見
- 角膜上皮層の神経線維に沿った放射状の浸潤(放射状角膜神経炎)
- 角膜上皮や上皮下に点状・斑状の細胞浸潤
- 高度の角膜浮腫
アカントアメーバ角膜炎になると、初期には目の表面にある角膜の一番外側の層(角膜上皮層)で変化が起こります。
そこにある神経の線に沿って、アカントアメーバが広がっていきます。
中心から外に向かって線が広がる、放射状の浸潤(放射状角膜神経炎)が特徴的な角膜所見です。
また、時には、木の枝が広がるような模様(偽枝状角膜炎)が見られることもあります。
また、角膜上皮や角膜上皮下に点状や斑状の細胞浸潤もみられ、高度の角膜浮腫によって角膜全体が濁ってみえます。
単純ヘルペスウィルスによる角膜病変は、樹枝状角膜炎と呼ばれ、初期の段階では、鑑別が難しいとも言えます。
①末端膨大部(terminal bulb)の存在:末端が先細りにならず、膨らんだ状態となっている。
②上皮内浸潤の存在:上皮欠損辺縁部上皮には顆粒状混濁を伴っている。
そして、混濁が明瞭でない場合でも少し隆起しており、樹枝状の上皮欠損全体が縁取られたような状態となる。
③ある程度の幅がある。
④病変部以外の上皮は正常である。
偽樹枝状病変を示す疾患はすべて上皮型角膜ヘルペスとの鑑別が必要だが、共通した特徴としては、
①末端膨大部(terminal bulb)を認めず、先端が先細りとなっている。
②上皮内浸潤を認めない。
③細いことが多い。
などが挙げられる.
進行時の角膜所見
- 輪状や円盤状の角膜実質浸潤
- 前房蓄膿
- 角膜後面沈着物
アカントアメーバ角膜炎が進行すると、目の状態はさらに悪化します。
まず、角膜の中間層である角膜実質に輪状や円盤状の浸潤が現れます。
さらに、角膜と虹彩の間にある前房に膿が沈殿して下方に溜まる「前房蓄膿」、角膜後面に類上皮細胞やマクロファージが沈着する「角膜後面沈着物」も認められます。
アカントアメーバ角膜炎でみられる角膜後面沈着物は、大きめでベトッとした豚脂様の外観が特徴です。
さらに症状が進むと、角膜がえぐれる「角膜潰瘍」や、角膜の全層が欠損する「角膜穿孔」に至る危険性もあります。
アカントアメーバ角膜炎の原因
アカントアメーバ角膜炎は、その名の通り「アカントアメーバ」という微生物が角膜に感染して引き起こる眼疾患です。
主な原因は、コンタクトレンズの間違った使用や管理、角膜の傷や乾燥などが挙げられます。
- コンタクトレンズの誤った使用・管理
- 角膜の傷や乾燥
- 免疫力の低下
コンタクトレンズの誤った使用・管理
- 使い捨てコンタクトレンズの再利用
- 水道水での洗浄や保存
- レンズケースの洗浄や定期的な交換ができていない
- プールや海、温泉での装着
アカントアメーバ角膜炎の一般的な原因は、コンタクトレンズの誤った使用や管理です。
アカントアメーバ角膜炎の224人を対象にしたオランダの調査では、95%がコンタクトレンズの装用者で、そのうち74%がソフトコンタクトレンズ装用者といった結果が出ています2)。
コンタクトレンズを装用する際には、保存方法や洗浄方法などの基本的な注意事項を守らないと、アカントアメーバが繁殖しやすい環境が生まれてしまいます。
水道水でレンズを洗浄したり、プールや温泉などでレンズを装用したりするのは、とくに危険です。
アカントアメーバ角膜炎の予防方法
- コンタクトレンズの使用期限を守る
- 過酸化水素タイプの洗浄剤を使用する
- MPSタイプの洗浄剤を使用する際は十分なこすり洗いとすすぎを行う
- レンズケースは最低でも3カ月ごとに交換する
アカントアメーバ角膜炎を予防するためには、コンタクトレンズを正しく使用する心がけが大切です。
コンタクトレンズ洗浄剤にはマルチパーパスソリューション(MPS)、過酸化水素(H2O2)、ヨード製剤の3タイプがありますが、海外の研究によると過酸化水素を含むコンタクトレンズ洗浄剤のみがすべてのアカントアメーバ株に対して効果的との報告があります3)。
過酸化水素タイプへの変更が難しいときは、MPS(いわゆるオールインワンタイプの洗浄液)で十分なこすり洗いとすすぎを行いましょう。
MPSはこすり洗いが前提のケア製品であり、使用方法を正しく守るとアカントアメーバのエサとなる細菌がいなくなりますので、結果的にアカントアメーバ角膜炎の発症リスクを減らせます。
過酸化水素タイプへの変更が難しい、MPSタイプでのこすり洗いが面倒、といった人は、ワンデーコンタクトレンズへの変更も一つの手です。
ご自身の生活に合わせて、感染症を引き起こさないような正しいコンタクトレンズの使い方をしていきましょう。
環境要因と感染リスク
アカントアメーバは土壌や水中などの自然界に広く分布していて、どこにでもいる微生物です。
日常生活の中でアカントアメーバに接触する機会は少なくありませんが、健康な角膜では感染を防ぐバリア機能が働いています。
問題となるのは角膜に微細な傷がついた状態でアカントアメーバと接触したときで、アカントアメーバが角膜組織に侵入して感染を引き起こす可能性が高くなります。
免疫系の関与
- 長期的にステロイドを使用している
- 自己免疫疾患がある
- HIV感染
- 栄養不良
- 過度のストレス
アカントアメーバ角膜炎の発症には、免疫系も関与していると言われています。
健康な免疫系を持つ人であればアカントアメーバの侵入に対して対応できますが、免疫機能が低下しているときは感染のリスクが上昇します。
アカントアメーバ角膜炎の検査・チェック方法
アカントアメーバ角膜炎の主な検査方法は、角膜観察、PCR検査、培養検査などです。
ただ、アカントアメーバは特殊な病原体ですので、微生物を特定する検査が行えない医療機関もあります。
また、アカントアメーバ角膜炎は他の角膜炎と症状が似ている場合も多く、初診時に75~90%が誤診されているのも事実です(47.6%が単純ヘルペスウイルス角膜炎、25.2%が真菌性角膜炎、3.9%が細菌性角膜炎と誤診)4)。
検査 | 内容 |
---|---|
臨床所見 | 問診、角膜の観察 |
微生物検査 | 生体共焦点顕微鏡(IVCM)検査、PCR検査、培養検査、組織病理学的検査、直接検鏡 |
臨床所見
- 自覚症状
- 症状が現れた時期
- コンタクトレンズの管理方法などの確認
このような問診と合わせ、眼科の一般的な検査機器であるスリットランプで角膜の状態を観察します。
微生物検査
▼アカントアメーバ角膜炎の検査方法と感度5)
検査方法 | 感度 |
---|---|
生体共焦点顕微鏡(IVCM)検査 | 90%以上 |
PCR検査 | 84~100% |
培養検査 | 0~77% |
組織病理学的検査 | 31~65% |
直接検鏡 | – |
従来は、角膜擦過、角膜掻爬、生検によって採取したサンプルや、コンタクトレンズケースの擦過物を培養する検査、直接検鏡、組織病理学的検査が行われていました。
近年では、感度の高さから、生体共焦点顕微鏡(IVCM)検査やPCR検査も用いられています。
PCR検査は高感度で迅速な診断が可能ですが、死滅したアカントアメーバのDNAも検出してしまう可能性がありますので、臨床所見と合わせた判断が必要です。
生体共焦点顕微鏡検査は非侵襲的に角膜の微細構造を確認できる方法で、負担が少ない診断補助検査となっています。
アカントアメーバ角膜炎の治療方法と治療薬
アカントアメーバ角膜炎には、今のところ特効薬がありません。
現在行われている一般的な治療方法は、薬物治療や病巣掻爬、手術治療です。
治療方法 | 主な内容 |
---|---|
薬物治療 | 消毒薬や抗真菌薬、抗菌薬の点眼 |
病巣掻爬 | 掻爬によるアカントアメーバの直接除去 |
手術治療 | 角膜移植 |
薬物治療
- 消毒薬:クロルヘキシジングルコン酸塩点眼薬、ポリヘキサメチレンビグアナイド塩酸塩
- 抗真菌薬:ボリコナゾール、ミコナゾールなど
- 抗菌薬:イセチオン酸プロパミジン
消毒薬であるクロルヘキシジングルコン酸塩点眼薬やポリヘキサメチレンビグアナイド塩酸塩は、アカントアメーバ角膜炎の第一選択点眼薬です。
また、消毒薬と併用して、抗真菌薬や抗菌薬を補助的に使用します。
※治療開始前にステロイド点眼薬を使用していたときは視力予後が不良になるとの報告があるため、アカントアメーバ角膜炎へのステロイド点眼薬は基本的に推奨されていません6)。
今後の治療薬開発への期待
実用化には至っていませんが、牛乳に含まれるラクトフェリンとその分解物であるラクトフェリシンが、殺アカントアメーバ作用とシスト形成※1阻害作用を有していると分かっています7)。
※1シスト形成:アカントアメーバがサナギのような形態で休眠状態となる。シストは厚く丈夫な壁で囲まれている。
現在は「アカントアメーバ角膜炎にはこれ」といった薬が存在しませんが、近い将来、ラクトフェリンやラクトフェリシンの含まれた有効な治療薬が開発されるのではないかと期待されます。
病巣搔爬(角膜掻爬)
病巣掻爬は、目の表面のアカントアメーバに感染した角膜を直接取り除く方法です。
病巣を直接除去する治療効果に加えて、角膜上皮(角膜の最上層)を除去して点眼薬の浸透を高める効果もあります。
アカントアメーバ角膜炎の治療では、点眼と合わせて病巣掻爬を数回繰り返し行うことが推奨されています。
手術療法
薬物治療や病巣搔爬を行っても改善が認められない、症状の進行がみられる、といった際には角膜移植が必要になります。
角膜移植はアカントアメーバ角膜炎によって混濁・変性した角膜を除去して、ドナーの透明な角膜を移植する手術です。
症状に合わせて、角膜の全層を移植する全層角膜移植(PKP)、角膜上皮と角膜実質を移植する深層層状角膜移植(DALK)を検討します。
アカントアメーバ角膜炎の治療期間
アカントアメーバ角膜炎の治療期間は長く、治癒までに数カ月から1年かかるのが一般的です。
治療期間
アカントアメーバによる角膜炎は、治りにくい病気です。治療に時間がかかる理由は、主に2つあります。
- アカントアメーバが角膜の奥深くまで入り込んでしまう
- アカントアメーバが「シスト」という殻のようなものを作り、薬が効きにくくなる
多くの症例で半年~1年の治療期間が目安となりますが、なかには1年以上かかるケースも報告があります。
視力の予後
アカントアメーバ角膜炎における視力予後は良好なものから不良となるものまで、症例によって大きく異なります。
早期に発見して治療を始めた場合は、視力が良好に回復する方が多いです。
しかし、重症化した場合や、他の細菌やウイルスにも感染していたり、治療開始が遅れたりすると視力が元に戻りにくくなる可能性が高くなります。
一度治っても再発する可能性があるため、治療中はもちろん、治療後も定期的に病院で検査を受けることが重要です。
薬の副作用や治療のデメリットについて
アカントアメーバ角膜炎の治療には、薬剤耐性や角膜移植後の拒絶反応などの副作用があります。
治療方法 | 副作用やデメリット |
---|---|
薬剤治療 | 充血、目の刺激感、かゆみ、アレルギー反応など |
角膜掻爬 | 痛み、感染症のリスク、頻回処置の必要性 |
手術療法(角膜移植) | 出血、感染症のリスク、乱視の進行、拒絶反応など |
薬剤治療に伴う主な副作用
- 充血
- 目の刺激感
- かゆみ
- 角膜上皮再生遅延
- アレルギー反応
- 薬剤毒性角膜症
消毒、抗真菌、抗菌効果のある点眼薬には、一時的な充血や目の刺激感、かゆみなどの副作用があります。
また、稀ではありますが、角膜上皮再生遅延(遷延性角膜上皮欠損)やアレルギー反応、薬剤毒性角膜症の発症例も報告があります。
角膜掻爬のデメリット
- 痛み
- 感染症のリスク
- 頻回処置の必要性
角膜掻爬のデメリットは、痛みや感染症のリスクです。
また、1回の処置では完了せず、何度か繰り返して行わなければならない点もデメリットとなります。
角膜移植のリスクや合併症
- 出血
- 感染症のリスク
- 乱視の進行
- 角膜上皮再生遅延
- 拒絶反応
角膜移植には、出血や感染症のリスク、乱視の進行などの合併症リスクが伴います。
また、角膜上皮再生遅延や拒絶反応(移植した角膜を異物と認識する)にはとくに注意が必要です。
視力回復が困難なケースも
アカントアメーバ角膜炎の治療を行っても、角膜の瘢痕化や不正乱視により、治療後も視力障害が残存するケースがあります。
保険適用の有無と治療費の目安について
アカントアメーバ角膜炎の治療には、健康保険が適用されるものとされないものがあります。
保険適用について
アカントアメーバ角膜炎の点眼治療薬として用いられる、自家調整点眼液(クロルヘキシジングルコン酸塩、ポリヘキサメチレンビグアナイド塩酸塩、ボリコナゾール)は、保険適用外です。
一方、角膜掻爬や角膜移植は保険適用の範囲内で行える治療です。
治療にかかる費用の目安
治療方法 | 費用の目安 |
---|---|
点眼薬 | 数千~数万円/月 |
角膜掻爬 | 約4,000~6,000円/1回 |
角膜移植 | 約160,000~200,000円/回 |
※治療にかかる費用はあくまでも目安であり、角膜移植の際の入院費用や麻酔代、検査費用は別途必要です。
参考文献
1) 鳥山浩二, 鈴木 崇, 大橋裕一:アカントアメー バ角膜炎発症者数全国調査. 日眼会誌 118:28-32, 2014.
2) Randag AC, van Rooij J, van Goor AT, Verkerk S, Wisse RPL, Saelens IEY, Stoutenbeek R, van Dooren BTH, Cheng YYY, Eggink CA. The rising incidence of Acanthamoeba keratitis: A 7-year nationwide survey and clinical assessment of risk factors and functional outcomes. PLoS One. 2019;14(9):e0222092.[し安11]
3) Johnston S.P., Sriram R., Qvarnstrom Y. Resistance of Acanthamoeba cysts to disinfection in multiple contact lens solutions. J Clin Microbiol. 2009;47(7):2040–2045.
4) Lee MJ, Srikumaran D, Zafar S, Salehi M, Liu TS, Woreta FA. Case series: Delayed diagnoses of Acanthamoeba keratitis. Am J Ophthalmol Case Rep. 2020 Sep;19:100778.
5) Shaan N. Somani; Yasmyne Ronquillo; Majid Moshirfar. Acanthamoeba Keratitis. StatPearls [Internet]. 2023.
6) 加治優一:眼表面・角膜疾患―診断・治療 アカントアメーバ角膜炎の薬物療法. 臨眼 65:145-148, 2011.
7)「抗アカントアメーバ用組成物、アカントアメーバ角膜炎の予防及び治療剤並びにコンタクトレンズケア溶液」特許取得の報告/玉川大学
Butler T.K., Males J.J., Robinson L.P. Six-year review of acanthamoeba keratitis in new south wales, Australia: 1997–2002. Clin Exp Ophthalmol. 2005;33(1):41–46.
Shaan N. Somani; Yasmyne Ronquillo; Majid Moshirfar. Acanthamoeba Keratitis. StatPearls [Internet]. 2023.
ILLINGWORTH, Christopher D.; COOK, Stuart D. Acanthamoeba keratitis. Survey of ophthalmology, 1998, 42.6: 493-508.
AURAN, James D.; STARR, Michael B.; JAKOBIEC, Frederick A. Acanthamoeba keratitis. Cornea, 1987, 6.1: 2-26.
DART, John KG; SAW, Valerie PJ; KILVINGTON, Simon. Acanthamoeba keratitis: diagnosis and treatment update 2009. American journal of ophthalmology, 2009, 148.4: 487-499. e2.
STEHR-GREEN, Jeanette K.; BAILEY, Theodore M.; VISVESVARA, Govinda S. The epidemiology of Acanthamoeba keratitis in the United States. American journal of ophthalmology, 1989, 107.4: 331-336.
LORENZO-MORALES, Jacob; KHAN, Naveed A.; WALOCHNIK, Julia. An update on Acanthamoeba keratitis: diagnosis, pathogenesis and treatment. Parasite, 2015, 22.
CLARKE, Daniel W.; NIEDERKORN, Jerry Y. The pathophysiology of Acanthamoeba keratitis. Trends in parasitology, 2006, 22.4: 175-180.
NIEDERKORN, Jerry Y., et al. The pathogenesis of Acanthamoeba keratitis. Microbes and Infection, 1999, 1.6: 437-443.
PANJWANI, Noorjahan. Pathogenesis of Acanthamoeba keratitis. The ocular surface, 2010, 8.2: 70-79.
SCHAUMBERG, Debra A.; SNOW, Kristin K.; DANA, M. Reza. The epidemic of Acanthamoeba keratitis: where do we stand?. Cornea, 1998, 17.1: 3.
MAYCOCK, Nicholas JR; JAYASWAL, Rakesh. Update on Acanthamoeba keratitis: diagnosis, treatment, and outcomes. Cornea, 2016, 35.5: 713-720.