角膜疾患

サイトメガロウイルス角膜内皮炎

Dr.髙田

サイトメガロウイルス角膜内皮炎(Cytomegalovirus Corneal Endotheliitis)は、ウイルスが原因で起こる眼疾患です。

角膜の一番内側にある内皮細胞が影響を受けて、視力の低下や目の痛み、涙の増加などの症状が現れます。

当記事では、サイトメガロウイルス角膜内皮炎の症状や治療法、治療期間などについて詳しく解説します。

この記事の著者

Dr.高田尚忠(高田眼科 院長|ひとみ眼科 / フラミンゴ美容クリニック 眼瞼手術担当医師)

名前 / Name  
高田 尚忠(たかだ なおただ)
高田眼科 院長|ひとみ眼科 / フラミンゴ美容クリニック 眼瞼手術担当医師
岡山大学医学部卒業後、郡山医療生活協同組合 桑野協立病院などの様々な医療機関を勤務し、現在は高田眼科の院長を務める。2022年3月より、名古屋市内の伏見駅近くのフラミンゴ眼瞼・美容クリニックを開院。

所属:日本眼科学会日本形成外科学会日本眼形成再建外科学会

ABOUT ME
高田 尚忠
高田 尚忠(たかだ なおただ)
高田眼科 院長 |ひとみ眼科 / フラミンゴ美容クリニック 眼瞼手術担当医師
所属学会:日本眼科学会、日本形成外科学会、日本眼形成再建外科学会
岡山大学医学部卒業後、横浜形成外科の二木 裕先生に師事。 郡山医療生活協同組合 桑野協立病院などの様々な医療機関を勤務し、 現在は高田眼科の院長を務める。 眼科医と形成外科医の知識と、これまでの豊富な眼瞼手術の術者としての経験をもとに、2022年においては年間2,000件超える眼瞼下垂症手術を手がけております。 2022年3月より、名古屋市内の伏見駅近くのフラミンゴ眼瞼・美容クリニックを開院。

サイトメガロウイルス角膜内皮炎の症状

サイトメガロウイルス角膜内皮炎の主な自覚症状は、視力の低下や目の痛みなどです。

サイトメガロウイルスによる角膜内皮炎は初めての症例が2006年に日本で報告されていて、比較的新しい疾患概念といえます1)

免疫機能不全のない中高年の男性の発症が多く、片方の目のみに症状が現れるケースが多いものの、両目に発症する人もいます2)

サイトメガロウイルス角膜内皮炎の自覚症状
  • 視力低下(角膜の濁り)
  • 目の痛み
  • 光に対するまぶしさ
  • 涙の増加

視力低下

視力低下

サイトメガロウイルス角膜内皮炎の最も代表的な症状は、徐々に進行する視力の低下です。

角膜内皮細胞の働きが悪くなるために角膜が濁り、霧がかかったように見えたり、物がはっきりと見えにくくなったりします。

目の痛み

サイトメガロウイルス角膜内皮炎では、角膜内皮の炎症によって目の痛みも認められます。

痛みの強さには個人差があり、軽い違和感程度から目が開けられないほどの強い痛みまでさまざまです。

光に対するまぶしさ

光に対して異常にまぶしく感じる(羞明、しゅうめい)ことも、サイトメガロウイルス角膜内皮炎の症状の一つです。

角膜の状態が変化するために目の中で光が散乱しやすくなり、光を見ると不快感があったり目が痛いと感じたりする人も少なくありません。

涙の増加

医学的な用語で「流涙」と言いますが、普段よりも涙の量が増加する症状もみられます。

常に目がウルウルする、涙が勝手にあふれ出る、といった症状が認められ、仕事や日常活動に支障をきたす場合があります。

眼科での所見

サイトメガロウイルス角膜内皮炎の眼科所見では、角膜浮腫角膜後面付着物などの特徴的な症状が確認できます。

また、軽度の虹彩炎も認められます。

角膜に水分がたまる「角膜浮腫」

角膜浮腫

角膜浮腫(かくまくふしゅ)は、角膜上皮や角膜実質に余分な水分がたまる状態です。

角膜内皮は角膜の不要な水分を排出する役割を担っていて、細胞が減少すると水分量調節が上手くできずに角膜浮腫へとつながります。

目が痛い、涙がたくさん出る、ゴロゴロとした異物感がある、角膜がスリガラス状に白く濁って見えにくいなどの症状が現れ、角膜の表面が凸凹しているケースもあります。

サイトメガロウイルス角膜内皮炎の角膜浮腫は、角膜周辺部(黒目の縁に近い部分)から始まって次第に中央に向かって進行していきます。

炎症性細胞が角膜に付着する「角膜後面付着物(KP)」

角膜後面付着物(KP)

サイトメガロウイルス角膜内皮炎のもう一つの特徴として、円形に配列したコイン状の角膜後面付着物(コインリージョン)ライン状の角膜後面沈着物が挙げられます。

角膜後面付着物は、前房※1の中に浸潤した炎症細胞が角膜の後面に付着している状態を指し、濁りを伴います。

※1前房:角膜と虹彩の間にある空間で、房水で満たされている。

コインリージョンは、時間が経つと特徴的な形態が崩れていきます。

一方、ライン状の角膜後面付着物は角膜移植の拒絶反応でみられる拒絶線に似ているため、角膜移植後の人では鑑別が必要です。

サイトメガロウイルス角膜内皮炎でよくみられる合併症

合併症概要
虹彩毛様体炎前部ぶどう膜炎の一種で、虹彩や毛様体の炎症です。
眼圧上昇眼球の内側から外側にかかる圧力が上昇します。
続発緑内障他の疾患により二次的に発症する緑内障を指します。
ポスナーシュロスマン症候群緑内障性毛様体炎発症とも呼ばれ、虹彩炎と高度な眼圧上昇が起きます。
水疱性角膜症角膜内皮細胞が極度に減少し、もとに戻せない(不可逆的)角膜上皮・角膜実質の浮腫が起きます。

サイトメガロウイルス角膜内皮炎では、虹彩毛様体炎や眼圧上昇、続発緑内障を合併するケースが多いです。

角膜内皮細胞は分裂増殖しない細胞で、減少すると残った内皮細胞が大きくなってあいた部分をカバーする特徴があります。

ただ、減少が著しいと、残った内皮細胞だけでは役割を果たしきれずに機能不全が起こってしまいます。

サイトメガロウイルス角膜内皮炎の再発を繰り返して内皮細胞の減少が進み、水疱性角膜症に至る例も多々報告されています。

サイトメガロウイルス角膜内皮炎の原因

サイトメガロウイルス角膜内皮炎は、サイトメガロウイルス(CMV)の感染により引き起こされる角膜内皮の炎症性疾患です。

サイトメガロウイルス(CMV)の特徴と感染経路

サイトメガロウイルスはヘルペスウイルスの一種で、成人の60~90%が保有しているとされています。

多くの人が生涯のうちに感染する一般的なウイルスですが、感染してもほとんどの人は無症状です。そのため、感染に気づきません。

稀に、感染時に体調が悪くなったり熱が出たりする人がいます。

主な感染経路は、唾液や尿などの体液との接触や性的行為、母子感染や輸血・臓器移植などです。

サイトメガロウイルスの感染経路

角膜内皮炎の発症メカニズム

潜伏感染や再活性化のメカニズムは、現在のところ明確にはなっていません。

潜伏感染したサイトメガロウイルスが再活性化して、サイトメガロウイルス角膜内皮炎を発症すると推測されています。

サイトメガロウイルスは神経細胞や骨髄細胞に潜伏していると考えられていて、角膜内皮炎はサイトメガロウイルス網膜炎※2とは異なり、免疫機能不全のない人でも発症するのが特徴です。

※2サイトメガロウイルス網膜炎:サイトメガロウイルスが原因で起こる網膜感染症。視力低下や飛蚊症、視野障害などの症状が現れ、網膜剥離が起こる可能性もある。

サイトメガロウイルス角膜内皮炎の検査・チェック方法

サイトメガロウイルス角膜内皮炎の診断には、スリットランプ検査やウイルス検査などが用いられます。

  1. 問診:症状の確認をします。
  2. スリットランプ検査:角膜の詳細な検査です。
  3. 眼圧測定:眼圧を測定します。
  4. スペキュラーマイクロスコピー:角膜内皮細胞を観察します。
  5. 前房水PCR検査:ウイルスの存在を確認します。

スリットランプ検査

スリットランプ(細隙灯顕微鏡)検査は、角膜や前房、虹彩などの状態を観察するための検査です。

眼科の特殊な顕微鏡機器を用いて、角膜浮腫による濁りや角膜後面付着物の形状などを細かくチェックします。

眼圧測定

眼圧測定検査

サイトメガロウイルス角膜内皮炎では眼圧上昇も認められるため、眼圧に異常がないかを調べます。

空気を角膜に噴射するタイプの非接触式眼圧計が用いられるケースが多いですが、スリットランプに装着して角膜を直接圧迫するGoldmann(ゴールドマン)圧平眼圧計を使用する場合もあります。

※Goldmann圧平眼圧計は接触式のため、点眼麻酔が必要です。

スペキュラーマイクロスコピー

スペキュラーマイクロスコピーは、角膜内皮細胞を観察する検査です。角膜内皮細胞の密度や大きさのバラつき、形態などを詳しく診ます。

角膜内皮には、通常は六角形で均一な大きさの細胞が密に配列していますが、サイトメガロウイルス角膜内皮炎では密度の低下、形状や大きさのバラつきが認められます。

前房水PCR検査(ウイルス検査)

前房水PCR検査は、サイトメガロウイルスの存在を確認するために必須な検査方法です。

点眼麻酔を行ったうえで前房内に針を刺し、採取した房水を用いてPCR検査をします。

単純ヘルペスウイルス角膜炎のような他の疾患の可能性を除外するために、サイトメガロウイルスDNAの証明と同時に、単純ヘルペスウイルスと水痘帯状疱疹ウイルスDNAが陰性であることも確認します。

サイトメガロウイルス角膜内皮炎の治療方法と治療薬について

点眼薬

日本では今のところ、サイトメガロウイルス角膜内皮炎の標準治療は確立されていません。

とはいえ、国内外のさまざまな研究によって抗ウイルス薬の有効性が報告されており、日本眼科学会の感染症角膜炎診療ガイドラインに沿って治療するのが一般的です。

治療方法内容
抗ウイルス薬サイトメガロウイルス角膜内皮炎の基本的な治療薬です。
併用薬症状に合わせてステロイド点眼薬や緑内障点眼薬などを使用します。
角膜内皮移植サイトメガロウイルス角膜内皮炎からの水疱性角膜症で適応となります。

抗ウイルス薬による基本的な治療

サイトメガロウイルス角膜内皮炎の基本的な治療として、ガンシクロビル点眼薬を使用します。

ガンシクロビルは、サイトメガロウイルスが増殖する際に必要な酵素の働きを阻害することでウイルスの増殖を抑える薬です。

海外ではガンシクロビルの点眼薬や点眼ジェルが販売・使用されていますが、日本では販売されていません。

そのため、病院内での自家調製となりますが、分解されやすい薬剤ですので冷暗所で保存して12週間以上経ったものは使用しないようにしてください。

角膜内皮細胞の減少が認められる、続発性緑内障による視野障害がある、といった場合には、バルガンシクロビル内服薬による全身投与を合わせて行います。

抗ウイルス薬と併用する薬

  • 低濃度ステロイド点眼薬(例:フルオロメトロン)
  • 緑内障点眼薬(例:アセタゾラミド、チモロール)
  • 炭酸脱水酵素阻害内服薬(例:アセタゾラミド)

抗ウイルス薬と併用して、低濃度ステロイド点眼薬を使用する場合があります。

※ただし、副作用リスクを考えると、ステロイド点眼薬の併用の是非や濃度については検討が必要です。

また、眼圧上昇が著しい場合には、緑内障点眼薬や炭酸脱水酵素阻害内服薬を併用します。

重症のときに選択される角膜内皮移植

水疱性角膜症(不可逆性の角膜浮腫)に至った際には、角膜内皮移植(DSAEK)を行います。

角膜内皮移植は、角膜移植手術の一種です。角膜内皮のみを切り取り、ドナーの角膜内皮を移植します。

他の角膜移植手術に比べて視力回復が早く、外傷に強いメリットがあります。

角膜移植の種類

長期的な管理の必要性

サイトメガロウイルス角膜内皮炎は再発するリスクが高い疾患であるため、長期的な管理が欠かせません。

治療後も定期的に経過を観察し、再発の兆候がないかを確認します。

角膜後面付着物の増加や眼圧上昇などの再発を疑う所見がみられた際には、早急な治療の再開が必要です。

サイトメガロウイルス角膜内皮炎の治療期間

治療期間

サイトメガロウイルス角膜内皮炎の治療期間には個人差があり、数カ月から1年以上が必要となります。

比較的長い期間がかかりますが、症状の改善を目指して根気強い治療を行いましょう。

サイトメガロウイルス角膜内皮炎の治療にかかる期間

症状の重さ治療期間
軽度1~3カ月
中等度4~8カ月
重度・再発例1年以上

治療開始から1カ月ほどで症状の改善が確認できる人も多いですが、角膜の透明性が完全に回復するまでにはもう少し時間がかかります。

治療期間の目安は3カ月ほどですが、症状の重さや再発の有無などによって大幅に長期化する可能性もあります。

サイトメガロウイルス角膜内皮炎の予後

サイトメガロウイルス角膜内皮炎の症状が軽いうちに治療を開始できれば、予後は基本的に良好です。

一方、水疱性角膜症や続発性緑内障などの合併症があるときは、予後が不良となりやすい傾向があります。

予後を良くするためには、指示された治療法を守る、定期的に眼科を受診するなどの心がけが大切です。

サイトメガロウイルス角膜内皮炎の薬の副作用や治療のデメリットについて

注意点

サイトメガロウイルス角膜内皮炎の治療には、目の刺激感や眼圧上昇、皮膚症状や腎結石などのさまざまな副作用やデメリットが存在します。

治療方法副作用
ガンシクロビル点眼薬目の刺激感
角膜内皮移植感染症、麻酔薬によるリスク、緑内障、拒絶反応

抗ウイルス点眼薬の副作用

抗ウイルス薬のガンシクロビル点眼薬には、重篤な副作用の報告がありません。

ただ、ガンシクロビル点眼薬の安全性に対する調査によると、0.5%の濃度では12例中1例、2.0%では12例中3例に目の刺激感が認められていて、濃度が高くなるほど副作用が出やすくなると考えられます3)

刺激感は一時的なものですが、長く続くときや強すぎる副作用によって点眼の継続が難しい場合は、医師に相談してください。

併用薬の副作用

治療薬副作用
低濃度ステロイド点眼薬眼圧上昇、充血、緑内障、白内障、感染症のリスク増加
緑内障点眼薬代謝性アシドーシス、腎結石、喘息発作、心不全、徐脈、角膜上皮障害
炭酸脱水酵素阻害内服薬代謝性アシドーシス、皮膚・粘膜障害、腎結石

低濃度ステロイド点眼薬は角膜への浸透性が低いため、副作用のリスクも比較的少ないですが、長期間にわたって使用すると眼圧上昇や充血、緑内障などが現れる可能性が増します。

緑内障点眼薬は薬の種類によって代謝性アシドーシス※3や腎結石、喘息発作といった目以外の場所に現れる副作用もあります。

※3代謝性アシドーシス:代謝的な要素によって、体内の酸の増加や重炭酸イオンの低下によって酸血症が引き起こされる。

治療期間中は定期的に通院するのはもちろんですが、目の異常や体調の変化がみられる際は次の診察日を待たずに受診するようにしてください。

角膜内皮移植のデメリット

  • 感染症
  • 麻酔薬によるリスク
  • 緑内障
  • 拒絶反応

サイトメガロウイルス角膜内皮炎から水疱性角膜症へ至った例には角膜内皮移植が選択されますが、感染症や麻酔薬によるリスク、術後の合併症を予防する目的で使用するステロイド点眼薬による緑内障のリスクがあります。

また、角膜全層移植よりもリスクは低いものの、拒絶反応の可能性もゼロではありません。

サイトメガロウイルス角膜内皮炎の保険適用と治療費の目安について

治療費

サイトメガロウイルス角膜内皮炎の治療にかかる費用は、症状がどの程度なのか、治療にどのくらいの期間がかかるのかによって大きく変わってきます。

診察料と検査費用

項目保険適用費用(3割負担の場合)
初診料1000円程度
再診料200円程度
スリットランプ200円程度
眼圧検査300円程度
スペキュラーマイクロスコピー500円程度
前房水PCR検査△(一部は先進医療となる)2,000~30,000円程度

保険診療による診察料と検査費用は、眼科診療報酬点数表によって決められています。

ただし、一度に複数のウイルスDNA判定ができる網羅的PCRは先進医療となり、全額自己負担のため検査費用が高額になります。

治療薬にかかる費用

治療薬費用の目安
ガンシクロビル点眼薬全額自己負担
バルガンシクロビル内服薬約19,000円/週
ステロイド点眼薬・緑内障点眼薬数百円~数千円/1本

サイトメガロウイルス角膜内皮炎に使用されるガンシクロビル点眼薬には、健康保険が適用されません。そのため、全額が自己負担となります。

一方、バルガンシクロビル内服薬は保険が適用され、1日2回の2錠ずつ服用すると1週間19,000円程度です(バリキサ錠400mg)。

また、ステロイド点眼薬や緑内障点眼薬は、薬の種類によって1本あたり数百円から数千円が目安です。

角膜内皮移植の手術費用

角膜移植の種類費用の目安(入院・手術を含む)
国内ドナー角膜移植25~40万円
海外ドナー角膜移植70~200万円

角膜内皮移植にかかる手術費用は保険適用となり、16万円から20万円です。

ただし、入院費や手術前の検査費用などは別途必要で、総額は25~40万円程度になる場合が多いです。

海外ドナー角膜※4の提供を受ける場合は自費治療となり、角膜代や関税・輸送にかかる費用が全額自己負担になります。

※4海外ドナー角膜:海外(主にアメリカアイバンク)から提供される角膜。国内ドナー角膜と違い保険が適用されないが、ドナー角膜の数が豊富なため待たずに手術が行える。

費用はあくまでも目安となりますので、詳しくは各医療機関にお問い合わせください。

参考文献

1) KOIZUMI, Noriko, et al. Cytomegalovirus in aqueous humor from an eye with corneal endotheliitis. American journal of ophthalmology, 2006, 141.3: 564-565.

2) KOIZUMI, Noriko, et al. Cytomegalovirus as an etiologic factor in corneal endotheliitis. Ophthalmology, 2008, 115.2: 292-297. e3.

3) Hiroo Nakagawa, Yumi Matsumaru, Seiichi Nose, Hitoshi Sasaki, and Takashi Kitahara. Evaluation of the Safety of 2.0% Ganciclovir Eye Drops for Hospital Preparation. YAKUGAKU ZASSHI 138, 107-110, 2018.

KOIZUMI, Noriko, et al. Clinical features and management of cytomegalovirus corneal endotheliitis: analysis of 106 cases from the Japan corneal endotheliitis study. British Journal of Ophthalmology, 2015, 99.1: 54-58.

WONG, Angela HY, et al. Management of cytomegalovirus corneal endotheliitis. Eye and Vision, 2021, 8: 1-13.

CHEE, Soon-Phaik, et al. Corneal endotheliitis associated with evidence of cytomegalovirus infection. Ophthalmology, 2007, 114.4: 798-803.

ALFAWAZ, Abdullah. Cytomegalovirus-related corneal endotheliitis: a review article. Saudi Journal of Ophthalmology, 2013, 27.1: 47-49.

INOUE, Yoshitsugu. Review of clinical and basic approaches to corneal endotheliitis. Cornea, 2014, 33: S3-S8.

SUZUKI, Takashi; OHASHI, Yuichi. Corneal endotheliitis. In: Seminars in ophthalmology. Taylor & Francis, 2008. p. 235-240.

SHIMAZAKI, J.; HARASHIMA, A.; TANAKA, Y. Corneal endotheliitis with cytomegalovirus infection of corneal stroma. Eye, 2010, 24.6: 1105-1107.

静岡県浜松市の高田眼科
アクセス・診察時間
静岡県浜松市の高田眼科
アクセス・診察時間
記事URLをコピーしました