高田院長の眼瞼下垂症ブログ
眼瞼下垂症こぼれ話(逆さ睫毛には電気分解)@浜松の高田眼科
逆さ睫毛(さかまつげ、さかさまつげ)の治療のご相談を多く頂きます。
実は、医学的には、逆さ睫毛は大きく二つに分かれます。
眼瞼内反症 と 睫毛乱生 です。
瞼(まぶた)自体が内向きにめくれ込んでいるのが眼瞼内反症です。(これは、概ね手術で治します。)
そして、瞼の構造には問題ないが、まつ毛の生える方向がおかしくなり、黒目(角膜)へ向いて当たるのが、睫毛乱生です。
睫毛乱生は、、睫毛の毛根部の炎症によって引き起こされることが多いのですが、
実は、睫毛を抜くことで悪化させてしまっている現実があります。
睫毛が角膜に触れると、非常に異物感があります。そうなったら、患者さんは眼科を受診し、睫毛を抜いて貰う。
一ヶ月もすると、また、抜かれた睫毛が再び伸びてきて、角膜に当たる。そして、抜く。
睫毛を抜くと、睫毛の毛根に炎症が起き、逆睫毛が激しくなるのです。まさに、終わりのない負のスパイラルですね。
全部ではなく、一部のまつげだけが内側つまり眼球側に向かって不規則に生えているような場合には、
当院では、単純に抜くのではなく、睫毛電気分解を積極的に行うようにしております。
生えている場所が異常なこともあれば、生えている場所は正常なのに生えている方向が異常の場合もありますが、
まぶた自体は正常ですので、異常な睫毛の毛根だけを電気分解して脱毛します。
一度の処置で完治させられませんが、2,3度の処置で確実に良くなります。
10分程度の簡単な処置ですので、
患者様によっては、こんなに簡単に永久脱毛できるのならば、早く受ければ良かった。
今まで、月に1,2度、眼科を受診していたのは、なんだったのか?? という嬉しいお言葉を賜ります。
逆さまつ毛(睫毛乱生、眼瞼内反症)でお悩みの方は、どうぞ、ご遠慮なされずに、高田眼科へご相談ください。
CATEGORYカテゴリー
RECENT POSTS最近の投稿
TAGタグ
ARCHIVE月別アーカイブ
-
2021年 (5)
-
2020年 (23)
-
2017年 (5)
-
2016年 (78)
-
2015年 (21)
-
2014年 (19)
-
2013年 (17)
-
2012年 (25)