逆さ睫毛の治療法ー眼瞼内反症手術、睫毛内反症手術、電気分解ー
実は分かりにくい睫毛内反症 眼瞼内反症、睫毛乱生の違い
逆さまつ毛は、睫毛内反症と眼瞼内反症、そして睫毛乱生と大きく3つに分けられます。
同じように睫毛が眼球(黒目や白目)に当たる状態のことを言いますが、内容や原因が微妙に異なっており、眼科医でも間違って覚えてしまっていることもあります。
眼瞼内反症は、加齢によって、皮膚と眼輪筋の緩みによって発生し、時には完全に瞼ごとひっくり返り、睫毛が目に当たる状態です。
強く目を閉じた際に瞼がひっくり返ることで出現する場合もありますので、注意が必要です。
次に、睫毛内反症は、幼児期特有の瞼の皮膚などのボリュームが多い状態により、睫毛全体が眼球の方向へ生えてしまう状態となります。
睫毛内反は、目線の位置によって(上を向いたり、下を向いたりすることで)、睫毛が当たるようになります。
加えて、睫毛乱生というのもあり、睫毛の生える場所(毛根の位置)に異常が出たり、睫毛の生える方向が不揃いになったりして、瞼の状態に関係なく、睫毛の一部が眼球に当たってしまう状態を言います。
睫毛乱生は、ある意味、瞼の病気ではなく、睫毛の病気だと言えます。
手術について:睫毛内反症
まず、手術料金については、保険診療となります。
概算の費用ですが、眼瞼内反症(皮膚切開法):
- 1割負担片眼 約2,500円
- 2割負担片眼 約5,000円
- 3割負担片眼 約7,500円
となります。
これに、術前検査、術後の管理のための通院時の診察料、薬剤の費用が別途かかります。
子供の場合、医療費補助があれば、もっと安くなります。
浜松市在住の子供であれば、500円となります。
具体的に、手術についての詳しい説明ですが、基本的に切開法(Hotz法)と呼ばれる手術方法です。
一般的に睫毛内反症のケースでは、眼輪筋と眼窩脂肪が多く、言い換えれば、涙袋が多い方に見受けられます。
こんな感じのような状態に、下眼瞼のふくらみによって、睫毛が上むきになってしまいます。
下瞼に上のようなデザインをして、皮膚を切除し、眼輪筋を削り、必要であれば、眼窩脂肪を除去します。
術後は、図のように、二重の折り目のような傷が多少残ります。
下眼瞼の手術は、上眼瞼の手術とは異なっており、術後の傷が二重の奥に隠れず、そのまま見えることになります。
特に、Hotz法は、下瞼に傷跡をあえて、作るようにして、逆さ睫毛を治す手術となるため、特に目立つ傷となります。
大部分の方は、自然なシワのように見え、気にならなくなりますが・・・体質によっては、何年にもわたって残る方も稀にいらっしゃいます。
術後の管理をしっかりすることが非常に大事になるので、その点もご注意ください。
ここまでが、一般的な内反症(逆さ睫毛)の手術のお話となります。
小児の逆さ睫毛(内反症)については、通常、成長と共に改善する場合が多いという考え方を私は持っております。
したがって、当院では、子供の手術は、概ね7~10歳ぐらいまで待つことが多いです。
その間は、点眼、眼軟膏、必要に応じて、治療用コンタクトで様子をみることもあります。
成長期前の顔にメスを入れることのリスクも多少あると思いますが、内反症手術なら、そこまでのリスクではないとは思ってます。
大人と同じ、傷跡のリスクだと思います。
ただし、視機能(視力)に影響が出る場合には、今回の主治医の先生のように、小児でも手術を進める場合もあります。
お子さんは、この部分に該当するのかもしれませんが、お子さんが手術適応なのかは、実際に診察をしてみないと分からないように思います。
実は、4歳児だと、通常、全身麻酔で手術を行わなければなりません。
もし、お子さんのケースが当院の診察で手術適応と判断できたとしても、
全身麻酔下での手術を日帰り手術として、当院で手術をお引き受けするのは難しく、総合病院への紹介となります。
残念ながら、当院のようなクリニックでは、麻酔科医が在籍しているわけではなく、不測の事態への対応、入院対応ができないため、子供の全身麻酔下での手術が難しく、総合病院での対応になるからです。
眼瞼内反症手術について
眼瞼内反症については、基本的に睫毛内反症のやり方に準じて、皮膚を少し多めにとり、瞼がひっくり返らないように、軟骨と靭帯、眼輪筋をしっかり調整することが重要となります。
睫毛乱生の治療:電気分解
睫毛乱生の場合には、瞼の構造に問題があるというよりも、睫毛が異常な生え方をすることが原因となります。
治療としては、異常な睫毛を生えなくすることがポイントとなります。
毛根ごと、瞼の皮膚を切除する荒っぽいやり方もございますが、毛根の電気凝固分解をお勧めいたします。
当院には、Ellman 社製のサージトロン という高周波発生装置がありますので、毛根だけを綺麗に除去することができます。
局所麻酔をして、5分もあれば、簡単に完了します。