結膜疾患

アトピー性角結膜炎

Dr.髙田

アトピー性角結膜炎(Atopic Keratoconjunctivitis , AKC)とは、アトピー性皮膚炎の症状が目にも現れる形で発症する眼科疾患です。

目をこすると症状が悪化し、重篤な眼の合併症を引き起こすリスクがあるため早急な受診が推奨されます。

当記事では、アトピー性角結膜炎の症状や治療法、保険適用について詳しく解説します。

この記事の著者

Dr.高田尚忠(高田眼科 院長|ひとみ眼科 / フラミンゴ美容クリニック 眼瞼手術担当医師)

名前 / Name  
高田 尚忠(たかだ なおただ)
高田眼科 院長|ひとみ眼科 / フラミンゴ美容クリニック 眼瞼手術担当医師
岡山大学医学部卒業後、郡山医療生活協同組合 桑野協立病院などの様々な医療機関を勤務し、現在は高田眼科の院長を務める。2022年3月より、名古屋市内の伏見駅近くのフラミンゴ眼瞼・美容クリニックを開院。

所属:日本眼科学会日本形成外科学会日本眼形成再建外科学会

ABOUT ME
高田 尚忠
高田 尚忠(たかだ なおただ)
高田眼科 院長 |ひとみ眼科 / フラミンゴ美容クリニック 眼瞼手術担当医師
所属学会:日本眼科学会、日本形成外科学会、日本眼形成再建外科学会
岡山大学医学部卒業後、横浜形成外科の二木 裕先生に師事。 郡山医療生活協同組合 桑野協立病院などの様々な医療機関を勤務し、 現在は高田眼科の院長を務める。 眼科医と形成外科医の知識と、これまでの豊富な眼瞼手術の術者としての経験をもとに、2022年においては年間2,000件超える眼瞼下垂症手術を手がけております。 2022年3月より、名古屋市内の伏見駅近くのフラミンゴ眼瞼・美容クリニックを開院。

アトピー性角結膜炎の病型

アトピー性角結膜炎はアレルギー結膜炎の一種であり、思春期以降のアトピー性皮膚炎患者に多くみられる眼疾患です1)

症状は軽い人から重い人までさまざまですが、季節に関係なく年間を通して慢性的に目のかゆみや充血が現れる特徴があります。

アトピー性角結膜炎の病型分類

病型症状の特徴
軽度初期の状態で、かゆみや充血が現れる。
中等度まぶたの裏の隆起(乳頭)や白目の腫脹(腫れ)が現れる。
重度角膜(黒目の部分)に影響を及ぼす。

進行するほど結膜や角膜への影響が大きくなりますが、アトピー性眼瞼炎※1が悪化するとアトピー性角結膜炎も重症化しやすい傾向があります2-4)

※1 アトピー性眼瞼炎:アトピーが原因でまぶたに炎症が起きている状態。まぶたのかゆみ、乾燥、湿疹、が主な症状。まぶたの皮膚が硬くなるため角膜が傷つきやすい。

放っておくと重症化しやすいため、早めの受診と治療の開始が望まれます。

アトピー性皮膚炎で併発しやすい眼疾患に「春季カタル」がありますが、必ずしもアトピー性皮膚炎を併発しているわけではない、季節によって症状がでやすい時期がある点でアトピー性角結膜炎とは異なります。

アトピー性角結膜炎の合併症

アトピー性角結膜炎の合併症には、白内障や網膜剥離、円錐角膜などがあります。

なかには視力が低下してしまったり手術が必要になったりするものもあるため、注意が必要です。

合併症概要
白内障黒目の内側にあるレンズの役割をしている水晶体が濁った状態。視界がぼやけたり光をまぶしく感じたりする症状が現れる。症状が進行した場合は手術が必要。
網膜剥離眼球の内側にある膜で、光を感受する役割を持つ網膜が剥がれた状態。視力低下や視野狭窄(しやきょうさく)、常に虫やゴミが飛んでいるように見える飛蚊症(ひぶんしょう)などの症状が現れる。レーザー治療や凍結凝固、手術などの治療が選択される。
円錐角膜黒目の表面にある角膜が円錐状に変形した状態。角膜の中央部が薄くなり眼圧に耐え切れずに前方へ突出ために起こる。乱視、近視が進み、視力が低下する。進行例では手術が必要。
虹彩炎目の内側を覆う色素の多い層(虹彩、ぶどう膜)に炎症が起きた状態。眼痛、充血、視界のかすみ(霧視)、光のまぶしさなどが症状として現れる。点眼薬、目への注射、内服での治療を行う。
感染症細菌やウイルスが目に感染した状態。目の腫れや赤み、多量の目やになどが代表的な症状。点眼薬での治療を行う。
正常な眼球と白内障の眼球の比較
▲合併症:白内障
正常な眼球と円錐角膜の比較
▲合併症:円錐角膜

アトピー性角結膜炎の症状

アトピー性角結膜炎の主な症状は、目のかゆみや充血、涙や目やにの増加です。

症状詳細
目のかゆみ強い目のかゆみ
目の充血目の白い部分が赤くなる
分泌物の増加涙や目やにが増加する
光がまぶしい明るい光を見るのがつらい

目のかゆみ

目のかゆみ

アトピー性角結膜炎の最も一般的な症状は、激しい目のかゆみです。

ただの不快感ではなく、「目を掻きたい」といった非常に強い衝動が起こる人も多くみられます。

目の充血

目の白い部分(結膜)が赤くなる充血も、アトピー性角結膜炎の典型的な症状です。

充血は、目の中の小さな血管が拡張することによって起こります。

涙や目やになどの分泌物の増加

涙や目やになどの目の分泌物の増加も認められます。

炎症による刺激に反応して涙や目やにが多量に出ますが、分泌物は透明からわずかに白っぽい色をしているのが特徴です。

また、分泌物の増加に伴って一時的に視界がぼやける場合があります。

光のまぶしさ

明るい光をまぶしく感じる羞明(しゅうめい)もアトピー性角結膜炎の症状の一つです。

光を見るのがつらい、室内の光でも不快と感じるため、日常生活に支障をきたす人もいます。

眼科所見

アトピー性角結膜炎の眼科所見では、結膜の線維化や角膜血管侵入、角膜混濁や点状表層角膜炎が認められるケースがあります。

また、急激に悪化したときには、まぶたの裏がボコボコと隆起する巨大乳頭や角膜に傷ができる角膜シールド潰瘍を伴う場合があります。

眼科所見詳細
結膜の線維化結膜(まぶたの裏と白目を覆う薄い膜)の組織が繊維成分に置き換わり硬くなってしまう状態。アトピー性角結膜炎での角膜の線維化は、まぶたの裏が部分的に白っぽい状態で認められる。
角膜血管侵入角膜新生血管とも呼ばれ、通常は血管が存在しない黒目の部分(角膜)に白目の血管が侵入してくる状態。
角膜混濁本来は透明である角膜が白く濁った状態。視界が少し暗く、ぼんやりと歪んだような見え方になる。
点状表層角膜炎角膜の最上層である角膜上皮に点状の欠損がみられる状態。充血、涙の増加、痛み、目の灼熱感、光をまぶしく感じるなどの症状があり、わずかに視力が低下する例もある。
巨大乳頭まぶたの裏に石垣状の巨大な隆起(乳頭)が密集して現れた状態。アトピー性角結膜炎は基本的に増殖性変化を伴わないが、急激に悪化したときに石垣状乳頭増殖がみられる例がある。
角膜シールド潰瘍黒目を覆う角膜にできる傷で、変性した角膜上皮(角膜の最上層)やムチン(涙や目やにに含まれる糖たんぱく質)などが傷の底の部分(潰瘍底)に蓄積した状態。角膜に類円形(盾形)の白く濁った部分が認められる。

アトピー性角結膜炎の原因

アトピー性角結膜炎は、アレルゲンに対して過剰に反応する身体の仕組み(アレルギー反応)が原因です。

さらに、環境要因や生活習慣、遺伝的要因などの複数の原因が重なり合って発症します。

原因詳細
アレルギー反応環境アレルゲン、自己アレルゲン
環境要因乾燥した空気、強い風、汚染された空気
生活習慣長時間のスクリーン使用、不適切な照明
遺伝的要因家族歴、アトピー体質

アレルギー反応と免疫系の関与

アトピー性角結膜炎の主な原因は、アレルギー反応によるものです。

アトピー性皮膚炎の患者さんは、花粉症やぜんそくなどの他のアレルギー反応を持つケースが多いです。

花粉症やぜんそくのようなアレルギー疾患と同様に、アトピー性角結膜炎も身体の免疫系の過剰反応によって引き起こされます。

アレルギー反応
環境アレルゲン

花粉、ハウスダストや動物のフケなど、外部からのアレルゲンによって眼が過敏反応を示し、炎症を引き起こす。

自己アレルゲン

体内の異常な免疫反応により、自己の組織がアレルゲンとして認識されて角結膜が炎症を起こす。

環境要因と生活習慣

加えて、アトピー性角結膜炎は環境因子に大きく影響を受けます。

乾燥した空気、強い風、煙や化学物質などの刺激物が目に接触すると、症状が引き起こされたり悪化したりする場合があります。

また、スマートフォンやPCなどの使用時間の増加や、不適切な照明条件下での読書など、現代の生活習慣も角結膜の乾燥・炎症を促進する要因の一つです。

遺伝的要因

アトピー性角結膜炎は遺伝的要因も無視できません。

アトピー性皮膚炎やその他のアレルギー疾患の家族歴がある場合、アトピー性角結膜炎を発症するリスクが高まります。

アトピー性角結膜炎の検査・チェック方法

眼科

アトピー性角結膜炎の診断は、前眼部の検査や視力検査、アレルギー検査などを用いて行います。

検査方法目的
前眼部の検査角膜、結膜、虹彩の状態を詳細に観察する
視力検査視力の低下をチェックする
眼底検査網膜の状態を確認する
アレルギー検査アレルギー反応の原因を特定する

前眼部の検査

前眼部の検査は、スリットランプ(細隙灯顕微鏡)といった眼科専用の機器を用いて行います。

角膜、結膜、水晶体、虹彩の状態を細かく調べられ、眼科での基本的かつ汎用的な検査です。

視力検査

視力検査は、アトピー性角結膜炎が視力にどの程度影響しているかを評価するための検査です。

進行すると視力に影響を与える可能性があるため、視力検査は定期的に行うのが推奨されます。

眼底検査

眼底(網膜)の状態を調べる検査です。瞳孔を通して網膜を観察する方法で行い、眼底を撮影する場合もあります。

眼底検査は、アトピー性角結膜炎の合併症である網膜剥離の診断に重要な検査です。

アレルギー検査

アレルギー検査

アレルギー検査では、アレルギー反応が起きているかどうか、どのアレルゲンに対して反応しているかをチェックします。

主な検査方法は、結膜好酸球の同定法、涙液中総IgE抗体測定、血清抗原特異的IgE抗体検査の3つです。

結膜好酸球の同定法

目やにの採取や結膜のふき取りで行う検査です。アレルギー反応が起きているときに増える免疫細胞の一種「好酸球」を確認します。

涙液中総IgE抗体測定(アレルウォッチ涙液LgE)

アレルギーによる角結膜炎かどうかを検査します。和紙をまぶたに挿入して行う方法で、10分程度で結果が出ます。

血清抗原特異的IgE抗体検査

採血により、どの物質に対してどれだけ抗体が作られているのかを調べます。一度に複数のアレルゲンに対する反応を調べられるのがメリットです。

出典:https://www.wakamoto-pharm.co.jp/

アトピー性角結膜炎の治療薬について

アトピー性角結膜炎の治療は、点眼薬を用いて行います。

一般的に使用されるのが抗アレルギー点眼薬とステロイド点眼薬で、重症化している際に効果的なのが免疫抑制点眼薬です。

点眼薬の種類成分名
抗アレルギー点眼薬オロパタジン、レボカバスチン、ケトチフェン、エピナスチン
ステロイド点眼薬フルオロメトロン、プレドニゾロン、ベタメタゾン
免疫抑制点眼薬シクロスポリン、タクロリムス

抗アレルギー点眼薬

点眼薬
  • オロパタジン
  • レボカバスチン
  • ケトチフェン
  • エピナスチン

抗アレルギー点眼薬には、オロパタジンやレボカバスチンなどが挙げられます。

アレルギー症状のもとになる情報伝達物質「ヒスタミン」の働きを阻害する作用のある点眼薬です。

ステロイド点眼薬・眼軟膏

  • フルオロメトロン
  • プレドニゾロン
  • ベタメタゾン

かゆみや炎症が強いときや眼瞼炎を併発している際には、抗アレルギー点眼薬とステロイドの点眼薬や眼軟膏を併用していただくケースもあります。

ただし、ステロイド点眼薬や眼軟膏は長期使用に向かない薬ですので、短期間のみの点眼や塗布が基本です。

免疫抑制点眼薬

  • シクロスポリン
  • タクロリムス

症状が重い場合や抗アレルギー点眼薬やステロイド点眼薬で症状が改善しないときには、シクロスポリンやタクロリムスといった免疫抑制点眼薬が検討されます。

その他の治療

白内障や網膜剥離などの合併症を伴うケースでは、レーザー治療や手術が検討されます。

また、アトピー性角結膜炎はアトピー性皮膚炎との深いつながりがありますので、眼科での治療だけでなく、皮膚科をはじめとしたアレルギー診療に関わる科での治療も必要です。

アトピー性皮膚炎の治療としては、皮膚の清潔やうるおいを保つ、炎症を抑える外用薬での治療、悪化因子をなるべく排除する環境整備を行います。

アトピー性角結膜炎の治療期間

アトピー性角結膜炎の治療期間は個人差が大きいですが、一般的には数週間で症状の改善が期待できます。

状態治療期間
軽度2~3週間
中等度~重度4~6週間

一般的な治療期間

軽度のアトピー性角結膜炎では、2~3週間程度の治療で症状が改善します。

一方、中等度から重度のケースでは徐々に症状が改善するため、4~6週間程度の治療期間が目安です。

ただし、症状が慢性化していたり合併症が起こっていたりする人は、さらに治療期間が延びる可能性も考えられます。

長期管理と経過観察

アトピー性角結膜炎は再発しやすい疾患であり、治療を終えた後も定期的な眼科診察が推奨されます。

そのため、症状が安定している場合でも、少なくとも年に1〜2回の眼科受診が望ましいです。

また、季節の変わり目やアレルゲンにさらされる可能性が高い時期には、症状の悪化にとくに注意しましょう。

治療期間を短縮するためのポイント

治療期間
  • 定期的な医師の診察を受ける。
  • 処方された薬は正しく、定められた頻度で使用する。
  • 目をこすらないようにする。
  • アレルゲンや刺激物から目を守るための工夫をする。
  • 他のアトピー性疾患の治療も同時に行う。

かゆみを紛らわせようとまぶたの上から目をたたく人もいますが、角膜や結膜を傷つけて症状を悪化させ合併症を引き起こす原因となるため厳禁です。

アトピー性皮膚炎やアトピー性眼瞼炎などの治療の同時進行を行うと、治療期間を短縮しながら再発を防止できます。

アトピー性角結膜炎の薬の副作用や治療のデメリットについて

アトピー性角結膜炎に対して用いられる治療薬は効果的である一方で、副作用も存在します。

治療薬副作用
抗アレルギー点眼薬目の刺激感、眼痛、まぶたの腫れ、充血
ステロイド点眼薬眼圧の上昇、緑内障、白内障、感染症のリスク増加
免疫抑制点眼薬目の刺激感、充血、感染症のリスク増加

抗アレルギー点眼薬

抗アレルギー点眼薬は、目の刺激感(しみる感覚)や眼痛、まぶたの腫れや充血の副作用があります。

点眼を中止するとほとんどの副作用は解消されますが、点眼後に目の違和感があるときには医師に相談しましょう。

ステロイド点眼薬

ステロイド点眼薬は眼圧の上昇を引き起こし、緑内障のリスクを増加させる可能性があります。

また、眼の感染症のリスクを高める、角膜が薄くなる現象、白内障の発症リスクを高める副作用も知られています。

長期間の使用で副作用が出やすくなりますので、ステロイド点眼薬を使用しているときは医師の指示に従った定期的な眼科診察が大切です。

免疫抑制点眼薬

免疫抑制点眼薬は、免疫抑制内服薬に比べて重篤な副作用が出にくい傾向があります。

とはいえ、目の刺激感や充血、感染症のリスク増加といった副作用が確認されています。

刺激感や充血は一時的なものですが、治療中に症状が悪化した際にはすぐに受診するようにしてください。

アトピー性角結膜炎の保険適用について

保険適用

アトピー性角結膜炎には、保険適用の治療と保険適用外の治療があります。

保険適用の治療

保険適用の治療には、抗アレルギー点眼薬やステロイド点眼薬が含まれます。

また、眼科でのアレルギー検査も保険適用の範囲内です。

※ただし、血清抗原特異的IgE抗体検査は13項目までが保険適用となり、14項目以上の検査を受けるときは保険が適用されません。

保険適用外の治療

一方、免疫抑制点眼薬であるシクロスポリンやタクロリムスは、アトピー性角結膜炎には保険が適用されません5)

※免疫抑制点眼薬に保険が適用される疾患は、春季カタルのみです。

1カ月あたりの治療費の目安

アトピー性角結膜炎の保険が適用される治療では、1カ月あたり数千円~1万円程度が治療費の目安です。

対して保険適用外のシクロスポリン(パピロックミニ点眼液0.1%)の薬価は211.8円/個、タクロリムス(タクロリムス点眼液0.1%)の薬価は9,779.1円/瓶です5)

治療費は通院の頻度や選択する治療薬によって異なりますが、保険適用外の点眼薬を選択した場合は比較的高額になる傾向があります。

治療の種類保険適用1カ月あたりの治療費の目安5)
眼科での検査あり数千円~1万円程度
抗アレルギー点眼薬、ステロイド点眼薬あり数百円~数千円
免疫抑制点眼薬なし数千円~数万円

詳しい費用については、治療を行う眼科に直接お問い合わせください。

参考文献

1) アトピー性角結膜炎/J-Stage

2) HOGAN, Michael J. Atopic keratoconjunctivitis. American journal of ophthalmology, 1953, 36.7: 937-947.

3) 高村悦子, 野村恵子, 中村 尚, 檜垣祐子. アトピー性皮膚炎患者の角結膜病変. 眼紀 1997 ; 48 : 1382-6.

4)檜垣祐子, 高村悦子, 川島 眞. アトピー性皮膚炎患者にみられる重症の角結膜病変について. 臨皮 1998 ; 52 : 18-21.

5) 我が国における免疫抑制薬点眼液による重度アレルギー性結膜疾患の治療/J-Stage

CHEN, Joseph J., et al. Atopic keratoconjunctivitis: a review. Journal of the American Academy of Dermatology, 2014, 70.3: 569-575.

LEONARDI, Andrea, et al. Diagnostic criteria of chronic conjunctivitis: atopic keratoconjunctivitis and vernal keratoconjunctivitis. Current Opinion in Allergy and Clinical Immunology, 2023, 10.1097.

HSU, Joanne I.; PFLUGFELDER, Stephen C.; KIM, Soo Jung. Ocular complications of atopic dermatitis. Cutis, 2019, 104.3: 189-193.

JABBEHDARI, Sayena, et al. Management of advanced ocular surface disease in patients with severe atopic keratoconjunctivitis. The Ocular Surface, 2019, 17.2: 303-309.

HOSSAIN, Ibtesham T.; SANGHI, Priyanka; MANZOURI, Bita. Pharmacotherapeutic management of atopic keratoconjunctivitis. Expert Opinion on Pharmacotherapy, 2020, 21.14: 1761-1769.

BONINI, Sergio. Atopic keratoconjunctivitis. Allergy, 2004, 59: 71-73.

SY, Heustein; BIELORY, Leonard. Atopic keratoconjunctivitis. In: Allergy & Asthma Proceedings. 2013.

BRÉMOND-GIGNAC, Dominique, et al. Atopic keratoconjunctivitis in children: clinical features and diagnosis. Ophthalmology, 2016, 123.2: 435-437.

静岡県浜松市の高田眼科
アクセス・診察時間
静岡県浜松市の高田眼科
アクセス・診察時間
記事URLをコピーしました