高田院長の眼瞼下垂症ブログ
眼瞼下垂こぼれ話(片眼手術へのこだわり)@浜松の高田眼科
いつも、当ブログを見て頂き、有り難うございます。
今回は、片眼手術について、お話を致します。
当院では、両眼の場合でも、基本的に1~2週間の間隔を空けて、片眼ずつ、日を分けて手術を行っております。
世の中、両眼を同日に手術を行う施設は、多くあると思いますが・・・
眼瞼下垂症の手術を受けると、傷が腫れ、内出血がほっぺたまで伝わって、術後、暫く外も歩けず、
買い物にも行けなかったと聞くことがありました。
当院でも両眼手術は、もちろん、行っておりますが、自分の経験上、あまりお勧めは致しておりません。
当院では、県外の方、時間がない方などで、強くご本人が希望される場合に両眼同時手術を行っております。
眼瞼下垂症の術後は、基本的に、大体、一週間で傷は落ち着いてきますので、
落ち着いた頃合、つまり、1~2週間の間隔を空けて、反対側の眼の手術を行っております。
片眼手術なら、
①眼帯で、ある程度、落ち着くまで傷を隠せるので、傷口を他人に見せることを防ぐことができます。
②局所麻酔で行いますので、局所麻酔は一時間で切れます。よって、術中の痛みに繋がります。
両眼だと手術時間の関係上、麻酔が切れやすいので、麻酔の追加を行うこととなり、
追加の麻酔により、左右差が生まれやすいと考えております。
③保険診療における眼瞼下垂症手術は、民間保険の手術給付を受けることができます。(詳しくは、加入されている保険会社に確認が必要ですが・・・)
両眼同時だと・・・一件分の給付を受けることができますが・・・
片眼で2日にわけると・・・・2件分の給付を受けることができます。
三つの理由で、当院では、片眼手術をこだわって行っております。
高田眼科
CATEGORYカテゴリー
RECENT POSTS最近の投稿
ARCHIVE月別アーカイブ
-
2022年 (9)
-
2021年 (7)
-
2020年 (23)
-
2017年 (3)
-
2016年 (76)
-
2015年 (21)
-
2014年 (19)
-
2013年 (17)
-
2012年 (25)