眼瞼下垂の基礎知識

眼瞼下垂からみるまぶたの開け閉め

Dr.髙田
ABOUT ME
高田 尚忠
高田 尚忠(たかだ なおただ)
高田眼科 院長 |ひとみ眼科 / フラミンゴ美容クリニック 眼瞼手術担当医師
所属学会:日本眼科学会、日本形成外科学会、日本眼形成再建外科学会
岡山大学医学部卒業後、横浜形成外科の二木 裕先生に師事。 郡山医療生活協同組合 桑野協立病院などの様々な医療機関を勤務し、 現在は高田眼科の院長を務める。 眼科医と形成外科医の知識と、これまでの豊富な眼瞼手術の術者としての経験をもとに、2022年においては年間2,000件超える眼瞼下垂症手術を手がけております。 2022年3月より、名古屋市内の伏見駅近くのフラミンゴ眼瞼・美容クリニックを開院。

まぶたの開け閉めする4つの筋肉

私たちがまぶたを開けたり閉めたりする際は、

  1. 「眼瞼挙筋(がんけんきょきん)」
  2. 「ミュラー筋」
  3. 「前頭筋(ぜんとうきん)」
  4. 「眼輪筋(がんりんきん)」

の4つの筋肉を使っています。

①眼瞼挙筋は、まぶたを上げる際の動力の主役となる筋肉で、この筋肉に障害が発生することが、「眼瞼下垂(がんけんかすい)」の重要な要因となります。

まぶたを上げる(開ける)ときに大きな力になる筋肉である眼瞼挙筋ですが、

眼瞼挙筋はまぶたの後ろにあって、まぶたの先に近づくにつれて「挙筋腱膜(きょきんけんまく)」という薄くて堅い膜になり、まぶたの先端部分にある「瞼板(けんばん)」という板状になった軟骨の前面に付着しています。

まぶたは、まず脳(動眼神経核)から動眼神経を通って眼瞼挙筋に信号が送られることで、この筋肉が収縮し、さらに挙筋腱膜を介して瞼板が引っ張られることによって上がります。

②また、眼瞼挙筋の裏側で瞼板に直接つながっているのが「ミュラー筋」で、この筋肉も補助的にまぶたを上げる働きをしています。

体全体につながる筋肉で、交感神経に支配されているため、緊張感が続くと肩こりや腰痛などの原因になるともいわれます。

ミュラー筋の役割は、感情、特に驚いたり、怒ったりした際に、目をほん少し見開く際に働く筋肉です。

③そして、前頭筋は顔の表情をつくる筋肉の一つで、眉毛の上から頭頂部付近まで縦に伸びています。眉

毛を上げる役割を果たし、同時に額にシワを作ることになります。

目を見開くようにまぶたをあける場合がありますが、このときは前頭筋を使っているのです。

④一方で、まぶたを閉じる際に使う筋肉が、眼輪筋です。

上まぶたから下まぶたにかけて、その名の通り輪のようにまぶたの周囲をくるくると同心円状に取り囲むようについていて、これが収縮することでまぶたが閉じられます。

前頭筋と同じく表情をつくる筋肉の一つです。

眼球を上に回転させる働きがあり、白目をむくようなときにも使われる「上直筋(じょうちょくきん)」を、まぶたを上げる筋肉に含ませることもあります。

眼瞼下垂は、挙筋腱膜と瞼板が外れたり、挙筋腱膜が伸びてしまうことで、眼瞼挙筋の力がまぶたに伝わりにくくなった状態から発症することが多く、腱膜性眼瞼下垂症と呼ばれるものです。

- 【眼瞼下垂】延べ2万眼瞼以上の手術経験 -
- 【眼瞼下垂】延べ2万眼瞼以上の手術経験 -
記事URLをコピーしました