眼瞼下垂の症状「片側顔面痙攣」
片側顔面痙攣について
「片側顔面痙攣(へんそくがんめんけいれん)」と読むこの疾病は、顔の半分が自分の意思とは関係なくピクピクと痙攣したり、引きつったりする症状を発します。
原因は、顔面神経根部(付け根の部分)が血管(多くは動脈)と接触することで圧迫され、顔面神経が異常興奮することによります。
40~50代に始まり中高年における発症率が高く、特に女性に多く発症します。
最初は、片側のまぶたの周辺の軽い痙攣に始まりますが、この段階での症状は疲れたときによくある、まぶたのピクピクに感じることもあるようです。
日常診療において、「瞼(まぶた)がピクピクする」という症状を訴えて来院される患者様は多いですが、
瞼が痙攣(けいれん)しているからといって、眼瞼痙攣(眼瞼けいれん)、片側顔面痙攣と診断することは出来ません。
実は、片側顔面痙攣(けいれん)において、瞼のピクピクとした症状だけを自覚することはほとんどありません。
自覚症状でピクピクを感じるだけなのは、むしろ「眼瞼ミオキミア」という状態であることが多いです。
眼瞼ミオキミアの原因については、全てが解明されているわけではありませんが、目の周りの筋肉(眼輪筋)が疲れて勝手に収縮を繰り返すものと考えられており、筋肉のむくみや凝りなどが神経を圧迫して、神経を走る情報に乱れが生じている可能性も指摘されています。
ただ、単純に疲労が溜まった足の筋肉がつる(攣る)のと同じようなもで、一過性で部分的な筋肉の不随意の筋肉の攣縮だと解釈ができます。
通常の瞼のピクピクは、長くても数日で、段々と治ってきますので、回復を早めるため位にも、十分な睡眠時間、水分補給、イオンバランスなどに気をつけるといった身体の疲労回復に勤めるが大事になります。
こういった眼瞼ミオキミアと違って、片側顔面けいれんの症状は徐々に進行し、頬骨辺りから口元へと広がり、やがてアゴの下の筋肉も痙攣するようになります。
進行するという点で、眼瞼ミオキミアとは異なっております。
また頻度も、最初は緊張したときなどに限られますが、徐々に痙攣する時間が長くなっていきます。
そして一日中起きるようになり、就寝中も継続して痙攣するようになります。
痙攣が顔の片側全体に及ぶようになると「目の痙攣がひどくて片目が開けられなくなる」事態になり、「物にぶつかる」「運転中に痙攣が起きると危なくて乗っていられない」あるいは「見た目が気になって人前に出られない」など精神状態にまで影響が広がり、生活に支障が出るようになります。
また、痙攣するごとに耳鳴りが生じるようになるケースもみられます。
治療方法について
片側顔面痙攣は、顔の半分の筋肉が収縮しますが、普通は目の周囲から始まり、そして痙攣の範囲が口元にまでおよんできます。
さらにひどくなると首元の筋肉も痙攣するようになります。
そして、片側顔面痙攣の痙攣(けいれん)は、症状のある全ての箇所の筋肉の部位で、かならず同時に起こります。
美容的な意味合いでコンプレックスとなり、人前にでるのが億劫になり精神的につらくなってきます。
片側顔面痙攣は、ひどくなると痙攣によって目があかなくなるという意味で、まぶたが下がる「眼瞼下垂(がんけんかすい)」のような症状を引き起こしますと言えます。
したがって、眼瞼下垂症と区別するために「偽眼瞼下垂(ぎがんけんかすい)」と呼ばれます。
疾病自体は生命に関わるものではないため、放置しても差し支えありませんが、前述のように、対人関係に不具合が生まれ、目があかなくなり視力に支障が出始めるとなると、交通事故を起こしてしまったりする可能性もあったりと、仕事にも影響が及んでしまいます。
そうなってしまうと、ご本人の気持ちにしたがって治療を考えるということになります。
片側顔面痙攣は、血管が脳神経を圧迫することにより症状が出現する神経血管圧迫症候群の一つです。(そのほかには、三叉神経痛、舌咽神経痛などがあります。)
したがって、片側顔面痙攣に対する治療法には、根本的な治療として、顔面神経根部を圧迫する血管を治療する手術があります。(そして、もう1つは、対処療法的なボツリヌス毒素治療、ボトックス注射治療があります。)
この手術は、微小血管減圧術(通称Jannettaの手術)とよばれており、耳の後ろの頭蓋骨にコインの大きさ程度の穴をあけ、顔面神経を圧迫している血管を移動させて圧迫を減圧する手術です。
そして、その成功率は95%であり、手術直後に痙攣が消失する方が約70%で、残りの25%の方は半年から一年ほどかけて消失していきます。
ボトックス注射治療で使われるボツリヌス毒素は、食中毒の原因として知られるようになったボツリヌス菌の毒素から精製されたものですが、微量のこの毒素を顔面の筋肉に注射することで、筋肉を麻痺させ、顔のひきつりなどを治療する治療法です。
このボツリヌス毒素治療は、厚生労働省より「眼瞼痙攣」「片側顔面痙攣」の治療薬としての適応が認可されています。