眼瞼下垂の基礎知識

偽眼瞼下垂の症状「外斜視片目つぶり」

Dr.髙田
ABOUT ME
高田 尚忠
高田 尚忠(たかだ なおただ)
高田眼科 院長 |ひとみ眼科 / フラミンゴ美容クリニック 眼瞼手術担当医師
所属学会:日本眼科学会、日本形成外科学会、日本眼形成再建外科学会
岡山大学医学部卒業後、横浜形成外科の二木 裕先生に師事。 郡山医療生活協同組合 桑野協立病院などの様々な医療機関を勤務し、 現在は高田眼科の院長を務める。 眼科医と形成外科医の知識と、これまでの豊富な眼瞼手術の術者としての経験をもとに、2022年においては年間2,000件超える眼瞼下垂症手術を手がけております。 2022年3月より、名古屋市内の伏見駅近くのフラミンゴ眼瞼・美容クリニックを開院。

外斜視片目つぶりって?

「外斜視(がいしゃし)」とは、何かを見つめているときに、片眼がその対象を注視しているのに、もう片方の目が外側(耳側)へズレている状態をいいます。

つまり、視線が片方だけズレてしまっているような状態になります。

両目の視線が合っている状態では、両目を同時に使って見る機能(両眼視機能)は正常ですが、片方の目が外側へズレてしまうと、片目でしか対象を見ていない状態となります。

常に片方の目が外斜視となっている場合を「恒常性外斜視(こうじょうせいがいしゃし)」、外斜視が発症する場合と発症しない場合がある斜視を「間欠性外斜視(かんけつせいがいしゃし)」と呼んで区別しています。

「間欠性」とは「ときどき」という意味です。また、この両者は、間欠性から恒常性に移行する場合もありますが、日本人に多いのは間欠性外斜視です。

「外斜視片目つぶり」とは、この間欠性外斜視を発症しているときに、戸外の明るい場所や、まぶしい場所で、ズレている方の目をつぶるウインクのような症状を発する疾病を指します。 

このウインクのような症状を「片目つぶり」と呼んでいます。

このような状態で、まぶたがたれ下がったような「眼瞼下垂(がんけんかすい)」に似た症状が現れる場合があります。

診断と治療方法

外斜視の治療は大きく分けると、手術による方法と手術以外の方法とがあります。 

どちらの方法が良いかは、斜視のタイプや患者さんの状況により異なります。具体的には、眼位(目の向き)のズレや、目の向きを変える「外眼筋(がいがんきん)」の働きなどを調べたうえで、どちらの方法が適切であるかを判断します。

軽度の場合は、コンタクトレンズやメガネによって両眼視機能を確保する方法もありますが、ズレている幅が大きく、両眼視ができにくい場合は斜視手術を行います。

手術では、外眼筋の付いている位置を調整することで、眼の位置を改善することを目的とします。 

外斜視は、外を見る筋肉が強いことを意味するので、(眼球を外転させる)外直筋を弱めるか、(眼球を内転させる)内直筋を強めることで、斜視の改善を目指します。

筋肉を弱める場合は、筋肉のついている部分で一度切り離し、眼球の後ろの方に付け直すことで筋肉の張りを弱め、その作用を弱めます。

強める場合は、余分な筋肉を切ってから眼球の前の方に付け直し、張りを強くします。

- 【眼瞼下垂】延べ2万眼瞼以上の手術経験 -
- 【眼瞼下垂】延べ2万眼瞼以上の手術経験 -
記事URLをコピーしました