眼瞼下垂の基礎知識

後天性眼瞼下垂の症状「老人性眼瞼下垂」

Dr.髙田
ABOUT ME
高田 尚忠
高田 尚忠(たかだ なおただ)
高田眼科 院長 |ひとみ眼科 / フラミンゴ美容クリニック 眼瞼手術担当医師
所属学会:日本眼科学会、日本形成外科学会、日本眼形成再建外科学会
岡山大学医学部卒業後、横浜形成外科の二木 裕先生に師事。 郡山医療生活協同組合 桑野協立病院などの様々な医療機関を勤務し、 現在は高田眼科の院長を務める。 眼科医と形成外科医の知識と、これまでの豊富な眼瞼手術の術者としての経験をもとに、2022年においては年間2,000件超える眼瞼下垂症手術を手がけております。 2022年3月より、名古屋市内の伏見駅近くのフラミンゴ眼瞼・美容クリニックを開院。

老人性眼瞼下垂って?

「老人性眼瞼下垂(ろうじんせいがんけんかすい)」は、「後天性(こうてんせい)眼瞼下垂」のなかではよくみられる眼瞼下垂症の病態の一つで、加齢と共に上まぶたの皮膚がたるんでしまい垂れ下がり、まぶたが開きにくくなり、上方の視野が制限されてしまう症状が出現します。

コンタクトレンズの装着や外傷が原因でない場合に該当しますが、その原因はやはりまぶたの機能と関係しています。

ほとんどの場合、まぶたを上げる際に大切な役割を担う「瞼板(けんばん)」につながる「挙筋腱膜(きょきんけんまく)」という薄くて堅い膜に何らかの障害が発生してゆるんでしまって起きることが多いです。

これは腱膜性眼瞼下垂と呼ばれますが、まぶたを上げる挙筋機能は失われておらず、眼球運動も特に問題がありません。

腱膜性眼瞼下垂症については、こちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい
後天性眼瞼下垂の症状「腱膜性眼瞼下垂」
後天性眼瞼下垂の症状「腱膜性眼瞼下垂」

老人性眼瞼下垂の場合、さらに加齢による経年変化でまぶたの皮膚がたるむ「眼瞼皮膚弛緩症(がんけんひふしかんしょう)」も、多くの方が併発しています。

症状には左右差が生じることがありますが、両方の目に現れる両側性がほとんどです。

老人性眼瞼下垂になったら

額(おでこ)の筋肉を使ってまぶたを上げれば、視界の制限にも対処できる程度の軽傷の場合は特に治療の必要はありません。

ただ、額の筋肉を上げて目を大きく開こうとするとき、後頭部から頭の上を通って眉毛にまで至る後頭前頭筋(こうとうぜんとうきん)が収縮します。

こうした状況が持続し、緊張して凝ったようになると血流の悪化に結びついて、頭痛や肩こりの原因ともなります。こうしたメカニズムは(5)なぜ肩こりや頭痛になるの? をご参照ください。

一方で老人性眼瞼下垂が重症になるとまつ毛を内側に押し込んで、いわゆる「逆さまつ毛」になり眼球を傷つけるケースも生じます。もちろん、視野が制限されて生活に支障をきたす場合は治療が必要です。

老人性眼瞼下垂の治療は、まぶたに関わる筋肉への処置は行わず、たるんだ皮膚を切除することで視野が確保できます。

- 【眼瞼下垂】延べ2万眼瞼以上の手術経験 -
- 【眼瞼下垂】延べ2万眼瞼以上の手術経験 -
記事URLをコピーしました