Blepharospasm
眼瞼痙攣(眼瞼けいれん)

「目を開けているのがつらい」「まぶしい」「目が乾く、ショボショボする」

このような症状は眼瞼痙攣の可能性があります。

当院では、眼瞼痙攣に効果的な「ボトックス治療」で症状を改善します。

眼瞼痙攣の症状と原因

主な症状

  • 目を開けているのがつらい
  • まぶしい
  • 目が乾く
  • 目がショボショボする
  • まぶたや目の周りがピクピクする
  • ドライアイの治療を長年受けているが効かない

約半数の眼瞼痙攣(眼瞼けいれん)患者さんが目の乾燥感を訴えるだけでなく,実際に前医でドライアイの診断を受けているという報告もあります。そして、ドライアイと診断され,種々のドライアイ治療に抵抗する患者の約6割が、さらには、ドライアイと診断された全患者の約1割が眼瞼けいれんであったとの報告もあります。

原因

まぶたを開閉するために必要な、眼輪筋という目の周りにある筋肉が、自分の意思とは関係なく収縮痙攣して目が開けにくくなったり、まばたきがうまくできなくなる病気です。

当院の「眼瞼痙攣」治療について

眼瞼痙攣に効果的な「ボトックス治療」

目の周りの筋肉には、筋肉の働きを抑制する成分を極少量の注射をすることによって筋肉を弛緩させ、痙攣を抑制する治療です。安全性も高いため、副作用も少なくすむ治療方法です。

工夫に工夫を重ねた施術方法

実用化されている針の中で一番細い針を使用

当院のボトックス治療で使用する針は、34G 針という鍼灸の針と同じぐらい細い針となっております。
細ければ、細いほど、内出血のリスクが少なくなります。
内出血が起きたとしても、針が細ければ、その程度は軽いものとなります。
顔の内出血は、審美的にも避けなければならないものだと考えております。

塗り麻酔(外用局所麻酔薬)を使用

複数箇所に注射しますので、外用麻酔薬を注射予定箇所に塗布することで、痛みを最大限緩和させます。
加えて、凍らせたガーゼをにて冷やしながら、注射による痛みへの配慮を欠かしません。

注入補助装置「BullBull pen」を使用

BullBull penをは、皮膚に押し当てるだけで簡単に振動するペン型デバイスで、注射箇所に振動による刺激を与えることで、刺入時、薬剤注入時の痛みを最大限緩和させることができます。

効果は数ヶ月間持続

治療後は平均的に2~4ヶ月効果が持続します。
※ボトックスの治療効果・期間は、非常にまちまちで、長い方だと、半年近く持つ方もいますし、短いと2ヶ月程度で効果が減衰してしまうケースがあります。

健康保険で治療

眼瞼痙攣治療目的に行う場合には、健康保険が適用になります。
費用は保険適応で注射1回につき、3割負担で18,000円程度の自己負担分がかかります。

眼瞼痙攣の手術について

眼瞼痙攣について

まぶたを開閉するために必要な、眼輪筋という目の周りにある筋肉が、自分の意思とは関係なく収縮・痙攣して目が開けにくくなったり、まばたきがうまくできなくなる病気です。

初期はまぶしさや目の乾きを感じたり、目の周りがピクピクするなど、ドライアイと似た症状が表れます。さらに、まぶたが重くなり目が開けにくくなります。

病状が進行すると、まぶたを固く閉じ、まぶたの周囲や眉間にシワを寄せる特有な表情になり、目を開けていられない状態(開瞼不能)になることもあります。

ボトックス治療について

ボツリヌス菌とは、神経から筋肉への伝達を抑える働きによって筋肉を弛緩させる作用があります。

ボトックス治療とは、このボツリヌス菌からの伝達を抑えるボツリヌス毒素を抽出し、目の周りの筋肉数カ所に極少量注射をすることで、筋肉を弛緩させて痙攣を抑制させる治療です。

安全性も高いため、副作用の少ない治療方法といえます。

美容外科では、シワを取る治療などにも使用されています。

3〜4ヶ月効果が持続

治療後、3〜4ヶ月効果が持続します。

「目が開けづらくなってきた」「まぶしくなってきた」などの症状が再び現れた場合は、お早めにご相談ください。

静岡県浜松市の高田眼科
アクセス・診察時間
静岡県浜松市の高田眼科
アクセス・診察時間
記事URLをコピーしました