年: 2013年
-
眼瞼下垂症こぼれ話:入院手術を始めました!!@高田眼科
平素から大変お世話になっております。 この度、眼瞼下垂手術について、独立行政法人 労働者健康福祉機構 浜松労災病院 との提携を始めることになりました。 当院は、日帰り手術にて、眼瞼下垂症手術を専門に行っておりましたが、 […]
2013.12.11
-
開業5周年となり、オフィシャルホームページが新しくなりました@浜松の高田眼科
今月(12月1日)で、当院は開院5周年となりました。 多くの患者様、ならびに、多くの関係者、地域の諸先生方の支えられて、 なんとかやってこられました。この場で、改めて、お礼を申し上げたいと思います。 新規開業で浜松に高田 […]
2013.12.06
-
眼瞼下垂症こぼれ話:眼瞼下垂症手術=大工のかんな作業
最近、眼瞼下垂症こぼれ話と書きながら、あまり、手術のことに触れていなかったので、 今日は、当院の眼瞼下垂症手術についての話をしたいと思います。 眼瞼下垂症手術において、実は、瞼を削るという作業が、一番、大事だったりします […]
2013.11.17
-
眼瞼下垂症こぼれ話:涙目(流涙症)について@高田眼科
2021/04/02 記事内容を更新 一般眼科診療を行っていると、涙目という症状のご相談頂く事が、よくあります。 この涙目は、実は、対極にある疾患である 乾き目(ドライアイ)よりも、厄介だったりします。 治療方法は、 ① […]
2013.10.24
-
眼瞼下垂症こぼれ話(今年の実績 part2)@高田眼科
10月を過ぎ、今年も、残り少なくなりました。 実は、今年の累積、眼瞼下垂症手術の手術件数が300件(10月10日現在)を超えました。 10月、11月の手術のご予約の枠が一杯になっており、現在、順次12月の予約が埋まりつつ […]
2013.10.10
-
レーシングドライバー 山田 真之亮@高田眼科
小学校時代の卒業文集で、将来の夢としてレーシングドライバー(パリダカールラリー出場)と 書いていたのは、小生にとって香ばしい思い出です。 岡山大学医学部で医学の勉強をしながらも、家庭教師や塾の講師、最後には、塾を開いて塾 […]
2013.09.19
-
眼瞼下垂こぼれ話(片眼手術へのこだわり)@浜松の高田眼科
いつも、当ブログを見て頂き、有り難うございます。 今回は、片眼手術について、お話を致します。 当院では、両眼の場合でも、基本的に1~2週間の間隔を空けて、片眼ずつ、日を分けて手術を行っております。 世の中、両眼を同日に手 […]
2013.09.18
-
待ち時間の短縮のためにTOC(theory of constraints):制約理論@浜松の高田眼科
先日、患者接遇マナーと題した 製薬会社主催の講演に参加しました。 製薬会社主催の講演会というのは、どうしても、自社の製剤や、それに関連した疾患についての題目が多いのですが・・・。 その講演の中で、患者からみた医院選びのポ […]
2013.09.16
-
眼瞼下垂症こぼれ話(逆さ睫毛には電気分解)@浜松の高田眼科
逆さ睫毛(さかまつげ、さかさまつげ)の治療のご相談を多く頂きます。 実は、医学的には、逆さ睫毛は大きく三つに分かれます。 睫毛内反症と眼瞼内反症、そして、睫毛乱生です。 瞼(まぶた)自体が内向きにめくれ込んでいるのが眼瞼 […]
2013.09.15
-
人間ドック(亀田京橋クリニック)@浜松の高田眼科
亀田総合病院は、千葉県鴨川にある 全国病院ランキングでも上位にくる病院で、 革新的な医療サービス、ホスピタリティ、高度な医療レベルで実績があります。 学生時代、亀田理事長の御子息の家庭教師をさせて頂いたことがきっかけで […]
2013.09.11
CATEGORYカテゴリー
RECENT POSTS最近の投稿
ARCHIVE月別アーカイブ
-
2022年 (9)
-
2021年 (7)
-
2020年 (23)
-
2017年 (3)
-
2016年 (76)
-
2015年 (21)
-
2014年 (19)
-
2013年 (17)
-
2012年 (25)