こぼれ話
-
メディア情報「日経新聞から取材を受けました」
令和3年7月10日付の日経新聞全国紙面で、「眼瞼下垂症」について、高田院長のコメントが記載されております。 高田眼科を取材対象に選んでくださったのは、眼瞼下垂ブログの内容の説得力(記者談)だったそうです。 当院としては、 […]
2021.08.02
-
逆さ睫毛の治療法ー眼瞼内反症手術、睫毛内反症手術、電気分解ー
[実は分かりにくい睫毛内反症 眼瞼内反症、睫毛乱生の違い] 逆さまつ毛は、睫毛内反症と眼瞼内反症、そして睫毛乱生と大きく3つに分けられます。 同じように睫毛が眼球(黒目や白目)に当たる状態のことを言いますが、内容や原 […]
2020.07.06 眼瞼下垂 対策, 眼瞼下垂 手術・治療
-
眼瞼下垂とテレビⅡ
※2020.3.12 記事の内容を修正・更新しました。 肩こりからの眼瞼下垂アプローチ ブログ記事:テレビの影響で、広く知れ渡るようになった眼瞼下垂症について。で紹介した「ガッテン!」にも同様の傾向がみら […]
2016.08.15
-
テレビの影響で、広く知れ渡るようになった眼瞼下垂症について。
※2021.2.23 内容の修正と更新を行いました。 ガッテン!の眼瞼下垂症への考え方のアプローチ コンタクトレンズを使用する人口が増えたことや、人口に占める高齢者の割合が増加したことなどから「腱膜性眼瞼下垂(けんまく […]
2016.08.15
-
眼瞼下垂の書籍(3)
眼瞼下垂の古典ともいえる書籍 専門家向け・患者さん向けを問わず、「眼瞼下垂(がんけんかすい)」に関する情報が得られる書籍を3回にわたってご紹介する3回目。入手が難しい書籍も含まれますが、今回は、医師向けの眼瞼下垂に関する […]
2016.06.24
-
眼瞼下垂の書籍(2)
3学会合同の診療ガイドライン 専門家向け・患者さん向けを問わず、「眼瞼下垂(がんけんかすい)」に関する情報が得られる書籍を3回にわたってご紹介する2回目。入手が難しい書籍も含まれますが、今回は関連学会の共同編集による医師 […]
2016.06.24
-
眼瞼下垂の書籍(1)
眼科と形成外科のコラボレーション 専門家向け・患者さん向けを問わず、「眼瞼下垂(がんけんかすい)」に関する情報が得られる書籍を3回にわたってご紹介します。入手が難しい書籍もあり、医師向けの術式が記述された書籍も含まれます […]
2016.06.24
-
眼瞼下垂関連の団体
◼︎眼瞼下垂の患者さんの会 「眼瞼下垂(がんけんかすい)」という疾病は、まだまだ認知されているとはいえません。しかし、啓蒙と援助などを目的とした患者さんたちの組織は多くはありません。ここでは、神奈川県藤沢市に本拠地を置く […]
2016.06.24
-
後天性眼瞼下垂の症状「内眼手術後眼瞼下垂」
2020.3.30 記事内容を修正・更新しました。 内眼手術後眼瞼下垂って? 「硝子体手術(しょうしたいしゅじゅつ)」、「白内障手術」、「緑内障手術」は、眼内を対象とした手術ですので、眼科では「内眼手術(ない […]
2016.03.24
CATEGORYカテゴリー
RECENT POSTS最近の投稿
ARCHIVE月別アーカイブ
-
2022年 (9)
-
2021年 (7)
-
2020年 (23)
-
2017年 (3)
-
2016年 (76)
-
2015年 (21)
-
2014年 (19)
-
2013年 (17)
-
2012年 (25)